2009年12月22日火曜日

日本人と韓国人、中国人を見分ける秘訣とは?

 中国人ブロガーが「西洋人には中国人と日本人、韓国人を見分けることが出来ないそうだが、私には見分ける秘訣がある」とする文章を掲載した。

 たとえば、空港に10人からなる観光客団体がいたとしよう。そのうち、1人だけが喋り、ほかの人たちが耳を傾けているとすれば、それは日本人である。10人中8、9人が騒いでいるとすれば、それは韓国人である。そして、10人中5、6人が話をしていて、ほかの人は話を聞きながらきょろきょろしている人がいれば、それは中国人だ。

 続けて日本人の性質について触れ、「日本は集団主義であり、日本人は個人よりも集団を優先するため、集団の代表である人間が話しをしていたら、残りの人間は耳を傾けるというわけだ」と綴る。

 次に韓国人の性質について触れ、「韓国人は集団を代表する人間が話しをしていても、各々が自らの意見を主張する。誰か一人が話せば良い状況下であっても、皆が大声で自らの意見を主張するため、とてもやかましい。日本人の集団主義とは正反対の個人主義であり、韓国人は個人の主張を優先するきらいがある」と綴る。

 次に中国人の性質について、「中国人も個人主義であり、自分を主張する点においては韓国人と遜色ない。しかし、韓国人と比べれば、中国人は自らの感情をコントロールできるだろう。中国人は保身術として、何も知らないふりをしながらも、自らの状況、位置を考え続けている。だからこそ、5,6人が話をしているとき、ほかの人々は話に参加しているふりをしながらも周りの状況を観察しているのである」と語った。

 つづけて、「問題は中国人のきょろきょろする行為だ。中国人はこの長年の習慣を改めることが出来ず、異国の地でもきょろきょろしている」と語り、「日本の地下鉄では、日本人は皆が無表情で黙り込んでいるが、一人だけ視点を定めずにきょろきょろしている人がいれば、それは間違いなく中国人だ。韓国人は日本人ほど無表情ではなく、むしろ表情は豊かであり、中国人ほどきょろきょろしていない。これが中国人を見分ける秘訣だ」と語った。

 以上の話に認めますが、ちょっと補充すると、日本はアジアのファッションをリードする国だから、中国で見たこともない服を日本の若者がよく着てる。また、髪型、眉毛形などからも日本人と中国人が結構ちがう。最近中国国内にも日本のファッションが好きな若者が多くなってきて、「日系美少年」、「日系美少女」などの言葉も若者を褒めるためによく使われてる。

作成者:姜豊

2009年11月17日火曜日

bijin-tokei(美人時計) ブログパーツ

美人時計っていうのがテレビでやってたので、試しにチームサイトに載せてみました。
美人時計とは、美人が現在の時刻が書いてあるボードを持って1分おきに時刻を表す時計です。

以下のコードをホームページやブログに張り付ければ表示されます。

<script src="http://www.gmodules.com/ig/ifr?url=http://bijint.com/bijint.xml&synd=open&w=240&h=320&title=%E7%BE%8E%E4%BA%BA%E6%99%82%E8%A8%88+(bijin-tokei)&lang=ja&country=ALL&border=%23ffffff%7C3px%2C1px+solid+%23999999&output=js"></script>

2009年11月9日月曜日

EC-CUBEで商品画像を拡大するAjaxモジュール「Lightbox」

1.http://leandrovieira.com/projects/jquery/lightbox/ から ライトボックスをダウンロードする。


2.ダウンロードしたものをC:\dev\xampp\htdocs\eccube2\html\user_data\packages\defaultに解凍する。



3.解凍したfileの中のCSS folderの中のcss/jquery.lightbox-0.5.cssをC:\dev\xampp\htdocs\eccube2\html\user_data\packages\default\cssに移します。




4.今度は、「js」フォルダの中にある「jquery.lightbox-0.5.js」ファイルをエディタソフト等で開いて、30〜34行目のリンクを、先ほどアップロードしたimages」ディレクトリの位置に合わせてURLを書き換えます。経路は•html/user_data/packages/default(別のテンプレートセットを設定している場合はそちら)/js/jquery.lightbox-0.5.jsです。









5.次に、「site_frame.tpl」を修正します。下記の場所にありますので、探して下さい。これをエディタ等で開きます。

•data/Smarty/templates/default(別のテンプレートセットを設定している場合はそちら)/site_frame.tplを開きます。あそこにlink rel="stylesheet" href="<!--{$smarty.const.URL_DIR}--><!--{$smarty.const.USER_DIR}-->css/common.css" type="text/css" media="all" />
<link rel="stylesheet" href="<!--{$TPL_DIR}-->css/jquery.lightbox-0.5.css" type="text/css" media="screen" />
を書き込みます。そしてその下に
<script type="text/javascript" src="<!--{$TPL_DIR}-->js/css.js"></script> script="" script>="" src="<!--{$TPL_DIR}-->js/site.js" type="text/javascript" <script="" ><=""></script> script> を書き込みます。
次に
\data\Smarty\templates\default\site_frame.tplに


を書き込む。
7.data\Smarty\templates\default\detail.tplのメイン画像のところに下の文に書き換える。


<a href="" class="product-main-photo">
<img src="<!--{$arrFile[$key].filepath}-->" width="" height="" alt="" />
</a>

<img src="<!--{$arrFile[$key].filepath}-->" width="" height="" alt="" />

次にサブ画像のところに
<!--{if $arrFile[$lkey].filepath != ""}-->
<a href="<!--{$arrFile[$lkey].filepath}-->" class="product-sub-photo">
<!--{/if}-->
<!--サブ画像-->
<img src="<!--{$arrFile[$key].filepath}-->" width="<!--{$smarty.const.NORMAL_SUBIMAGE_WIDTH}-->" height="<!--。{$smarty.const.NORMAL_SUBIMAGE_WIDTH}-->" alt="<!--{$arrProduct.name|escape}--" />
<!--{if $arrFile[$lkey].filepath != ""}-->
</a>
<!--{/if}-->
に書き換える。
そしてC:\dev\xampp\htdocs\eccube2\html\user_data\packages\default\cssのimport.cssに
@import url("./jquery.lightbox-0.5.css");を書き加える。


これで完成!!!!!!!!!!!!!!

2009年10月30日金曜日

2009年10月27日火曜日

文字サイズ変更方法(javaScript)

EC-CUBEへ文字サイズを変更するJavaScriptを追加する方法です。

1.jquery.js、jquery.cookie.jsをjsフォルダに格納する。
フォルダパス:/html/user_data/packages/default/js/

2.site_frame.tplのhaedの中でJavaScriptのファイルを指定する。
ファイルパス:/data/Smarty/templates/default/site_frame.tpl

<script type="text/javascript" src="<!--{$TPL_DIR}-->js/jquery.js"></script>
<script type="text/javascript" src="<!--{$TPL_DIR}-->js/jquery.cookie.js"></script>
<script type="text/javascript" src="<!--{$TPL_DIR}-->js/jquery.cookie.js"></script>

3.文字サイズを変更するボタンを用意してimageフォルダに格納する。
ファイルパス:/html/user_data/packages/default/image/fontsizechange.gif

4.style.cssをhtml/user_data/packages/default/css/に入れる。
ファイルパス:/html/user_data/packages/default/css/style.css

#fontsize-change{
      position:absolute;
      top:102px; left:560px;
      width: 200px; font-size:10px;
      }
#fontsize-change dl{
      height: 28px;
     overflow:hidden;
      }
#fontsize-change dt{
       float:left; width: 79px;
       height: 28px; background:url(../img/header/fontsizechange.gif) no-repeat 0 0;
       text-indent: -9999px;
       }
#fontsize-change dd{
       float: left; width:34px;
      margin-right:5px;
      }
#fontsize-change dd.l{
      width:28px;
      }
#fontsize-change dd a{
       display: block; height: 28px;
       text-indent:-9999px;
       background-image:url(../img/header/fontsizechange.gif);
       background-repeat:no-repeat;
      }
#fontsize-change dd.m a {background-position:-79px 0;}
#fontsize-change dd.l a {background-position:-118px 0;}
#fontsize-change dd.xl a{background-position:-151px 0;}
#fontsize-change dd.m a:hover,#fontsize-change dd.m a:active,
#fontsize-chanfe dd.m a.cr{background-position:-79px 100%}
#fontsize-change dd.l a:hover,#fontsize-change dd.l a:active,
#fontsize-change dd.l a.cr{background-position:-118px 100%}
#fontsize-change dd.lx a:hover,#fontsize-change dd.lx a:active,
#fontsize-change dd.xl a.cr {background-position:-151px 100%}

5.site_frame.tplにJavaScriptの実行場所を書き込む。
ファイルパス:/data/Smarty/templates/default/detail.tpl

<div id="fontsize-change">
   <script type="text/javascript">
//<![CDATA[fontsize.setup();//]]>
   </script>
</div>

6.JavaScriptの実行ファイルを作成する。
ファイル名:fontsize.jp

var fontSize = {};
fontSize.setup = function() {
var s = '<dl>';
s +='<dt> 文字サイズを変更</dt>'
s +='<dd class="m"><a href="#" oneclick="fontSize.setStyle(¥'M¥') ; return false;"> 標準</a></dd>';
s +=' <dd class="l"><a href="#" oneclick="fontSize.setStyle(¥'L¥') ; return false;"> 大</a></dd>' ;
s +=' <dd class="xl"><a href="#" oneclick="fontSize.setStyle(¥'XL¥') ; return false;"> 最大</a></dd>;
s +='</dl>';
document.write(s);};

var fontSize = {};
/*---文字サイズ変更を実行する関数---*/
fontSize.setStyle = function(fValue) { var btn = $("#fontsize-change a");
$(btn).each(function() { this.className = ""; });
 switch(fValue) {
  case "L" : var value = "L"; btn[1].className = "cr"; break;
  case "XL": var value = "XL"; btn[2].className = "cr"; break;
  default: var value = "M"; btn[0].className = "cr"; break;
 }
$.cookie("fontsize", value, { expires: 7, path: "/", domain: location.hostname,  secure: false });
document.body.className = this.initClass;
$(document.body).addClass("fontsize" + value);};

/*---ドキュメントのロード時に呼び出す関数---*/
fontSize.init = function() {
      く this.initClass = document.body.className;
       var c = $.cookie("fontsize");
      this.setStyle(c);
      };
$(document).ready(function(){
     fontSize.init(); });

8.作成したfontsize.jpをjsフォルダに格納する。
フォルダパス:/html/user_data/packages/default/js/

9.site_frame.tplのhaedの中でJavaScriptファイルの指定を追加する。
ファイルパス:/data/Smarty/templates/default/site_frame.tpl


を書き込む。

10.import.cssを開いてstyle.cssを記入する。
ファイルパス:/html/user_data/packages/default/css/import.css

/*M*/
body.fontsizeM{font-size:12px}
*html body.fontsizeM{font-size:76%}
*:first-child+html body.fontsizeM { font-size:76%}
/*L*/
body.fontsizeL{font-size:14px}
*html body.fontsizeM{font-size:88%}
*:first-child+html body.fontsizeL { font-size:88%}
/*XL*/
body.fontsizeXL{font-size:16px}
*html body.fontsizeXL{font-size:100%}
*:first-child+html body.fontsizeXL { font-size:100%}



それでもできなかったらfontsize.jsを開きCookieに関するところを強制に文字化強いて動かせる
方法があります。
EC-CUBEはCookieの使用方法がややこしいためです。
この部分を文字化するのです。
まず 38行目のところを文字化して無効にします。
そして46行目のところ殻49行目まで文字化して無効化します。
それでとりあえず動きます。



これで完了です。
              



作成者:李 禎桓

2009年10月21日水曜日

WEBページにQQを設置する

QQとは中国で多く普及しているチャットソフトで、MSNメッセンジャーと同じようなものです。
中国サイトの陶宝網(日本サイトの楽天みたいな感じ)で商談などをするときに、このQQを使うところが多いようです。

ソフトウェアは以下のHPで入手できます。(中国語版と英語版)
http://im.qq.com/
日本語のOSで利用する場合はMicrosoft AppLocaleでアプリケーションをUTF-8で実行する必要があります。

WEBページやブログなどにQQを起動するボタンを簡単に設置する事が出来ます。
QQを設置しますと、設置したQQユーザがログインしているときにログイン状態が表示されます。
ログイン状態を表すQQのアイコンをクリックすると、WEBチャットが開始されます。
利用者はQQをインストールしておく必要はありません。


WEBページにQQを設置する手順

1.QQを設置するサイトを開きます。→http://imis.qq.com/webpresence/code.shtml

このページが開いたらOKです。


2.設置するアイコンを選択します。左がオンライン状態で、右がオフライン状態です。

3.次にQQを設置する基本情報を入力します。



  1. QQのログインIDを入力
  2. 有効期間を(30日、90日、180日、1年)の中から選択する。
  3. 使用するサイトのアドレスを入力(登録できるサイトは5つまでです。)
  4. 画像の説明を入力
  5. QQのチャット機能を使用可能にしたくない場合はチェックをはずして下さい。
  • 「写真送受信可能」
  • 「ファイル送受信可能」
  • 「音声送受信可能」
  • 「WEBカメラ使用可能」


4.次にソースコードを生成します。左がWEBページ用、右がブログなどの掲示板用です。ボタンを押して少し待っていると生成が完了します。

5.次に中央のボタンををしたらWEBサイトに適用され生成したソースコードが使用できるようになります。

6.このページが出てきたら設定が終了です。このようなイメージで使用してくださいと言ったページですので出てきたページを閉じて構いません。

7.最後に生成されたソースコードをWEBサイトに張り付ければすぐ使用することが出来ます。


作成者:田崎 勝也

チームブログ開設

これからチーム全員でリレー形式でブログを更新していきます。

<チームメンバー>
田崎 勝也
姜 豊
李 禎桓
劉 莉

<メインチームサイト>
http://jec07jzg8.s1.bindsite.jp/